-
システムアーキテクト試験に合格して
こんにちは。すーじーです。 合格発表の興奮が冷めやらぬまま、秋期情報処理試験の申し込みが始まりましたね。 システムアーキテクトの点数 ここで、私のシステムアーキテクトの点数を見てみます。 午前Ⅰは免除。午前Ⅱは68とぎりぎりでしたが、自己採点通... -
システムアーキテクト試験に一発合格しました
おかげさまで、システムアーキテクト試験に合格することができました。 こんばんは。すーじーです。 7/4の木曜日、2024年春期試験の合格発表がありました。結構長かったですね・・・笑 秋期試験本番〜合格発表と、ほとんど日数は変わらないのですが、春期... -
IPAから午後試験の解答例が発表されました
こんばんは。すーじーです。 本日、2024年度の春期試験について、IPAから午後試験の解答例が発表されましたね。受験されたみなさんは、やっとか、という感じだと思います。 ただ、TACやITECなどの大手専門学校からの解答速報が試験直後に出ているので、念... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅱ振り返り②
バッチ処理の設計 こんにちは、すーじーです。システムアーキテクト試験の午後Ⅱ、私が選択した問2、バッチ処理の設計について振り返ります。 まず、大前提にはなりますが、システムアーキテクトの午後Ⅱ試験は、「どのような設計を行なったのか」ということ... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅱ振り返り①
先進技術に関する内容か、レガシーシステムに関する内容か こんにちは、すーじーです。今回はシステムアーキテクト試験の午後Ⅱについて振り返りです。ようやく午後Ⅱまで辿り着きました。 システムアーキテクトの午後Ⅱは、他の試験区分と同様、2問の中から... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅰ振り返り 問3の解き方②
設問3 システムの設計変更について 今回は問3の設問3からの振り返りです。 設問3は、システムの設計変更についての段落からの出題で、半分を占めています。 (1)お知らせメール一斉送信機能の導入にて、変更する必要がある機能 この設問は、全てお知らせ... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅰ振り返り 問3の解き方①
問3 学習塾の通知システム 続いては、もう1問、私が選択した問3についてです。 問3は、学習塾の通知システム、カテゴリーで分けると、新規システムの構築になりますね。 TACの解説(※)では、「やや難」に分類されておりました。確かに、解答が明確に書か... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅰ振り返り 問2の解き方②
設問3 [各システムの改善点]のフロントシステムの改善点 今回は問2の設問3からの解き方を解説していきます。 (1)反映日の導出に際しての考慮 ボーナス月の変更内容に伴い、どんなことを考慮、チェックして反映日を決めなければならないか、という問題... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅰ振り返り 問2の解き方①
問2 会員向けサービスに関わるシステム改善 では、私の選択した問2から。カードローン審査に関するシステムですね。 私が経験した業界は、金融と製造業です。ただ、ローンに関する知識はありません。それでも、問題を確認すると、解けなくはないかなと思... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅰ振り返り 総評
前回午前Ⅱについて振り返ったので、午後Ⅰについて振り返ります まず、総評ですが、易しいとまではいきませんが、そこまで難しくもなかったかな、と思います。 TACの講評はこちら。 https://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_joho/pdf/sokuhou/24s_sa_k...