情報処理技術者試験– category –
-
応用情報技術者に合格するための勉強時間の目安は?おすすめ参考書と合格するための勉強スケジュールもご紹介!
今回は応用情報技術者試験に合格するための勉強時間の目安、おすすめ参考書、そして勉強スケジュールについて詳しく解説します。 ポイントは、どこでつまずきやすいのか、どこに時間をかけるべきか、そして効率的な勉強の順番です。それでは一緒に見ていき... -
【アプリケーションエンジニア】基本情報技術者のおすすめ参考書!合格するための勉強スケジュールもご紹介
今回は基本情報技術者試験に合格するためのおすすめ参考書、そして勉強スケジュールについて詳しく解説します。 ポイントは、どこでつまずきやすいのか、どこに時間をかけるべきか、そして効率的な勉強の順番です。それでは一緒に見ていきましょう! おす... -
ITパスポートの難易度は?アプリケーションエンジニアにとって、取得する価値はある?
ITパスポートの難易度はどれくらい? まず最初に、ITパスポートの難易度について説明します。ITパスポートは、情報処理技術者試験の中でも入門的な資格です。そのため、試験の難易度は比較的低めで、ITに全く触れたことがない初心者でも、基礎を押さえれば... -
情報処理技術者試験まであと1週間
秋期の情報処理技術者試験まであと1週間ですね こんにちは。すーじーです。 いよいよ、情報処理技術者の2024年度秋期試験まであと1週間になりましたね。 私は、春にシステムアーキテクト試験に合格しましたが、この秋はシステム監査技術者試験を受けます。... -
応用情報技術者試験の合格率や偏差値は?大学で例えるとどれぐらいの難易度?
将来、IT業界で活動する場合、応用情報技術者試験の資格を取得していれば、自分自身の高いスキルや知識を証明するこ とができます。 『今のうちに取得しておきたい』と考えている大学生(大学院生)も少なくないのではないでしょうか。 そこで気になるのは... -
【アプリケーションエンジニア】IT資格ロードマップ!取る順番を現役SEが解説!
今回は、 既にITエンジニア(アプリケーションエンジニア)として働いており、今後さらなるスキルアップを目指したい方 ITエンジニアとして働いているが、情報系の資格が未取得の方 に向け、「ITエンジニアとしてスキルアップするために有効な資格」は何な... -
システムアーキテクト試験に合格して
こんにちは。すーじーです。 合格発表の興奮が冷めやらぬまま、秋期情報処理試験の申し込みが始まりましたね。 システムアーキテクトの点数 ここで、私のシステムアーキテクトの点数を見てみます。 午前Ⅰは免除。午前Ⅱは68とぎりぎりでしたが、自己採点通... -
システムアーキテクト試験に一発合格しました
おかげさまで、システムアーキテクト試験に合格することができました。 こんばんは。すーじーです。 7/4の木曜日、2024年春期試験の合格発表がありました。結構長かったですね・・・笑 秋期試験本番〜合格発表と、ほとんど日数は変わらないのですが、春期... -
IPAから午後試験の解答例が発表されました
こんばんは。すーじーです。 本日、2024年度の春期試験について、IPAから午後試験の解答例が発表されましたね。受験されたみなさんは、やっとか、という感じだと思います。 ただ、TACやITECなどの大手専門学校からの解答速報が試験直後に出ているので、念... -
システムアーキテクト試験・午後Ⅱ振り返り②
バッチ処理の設計 こんにちは、すーじーです。システムアーキテクト試験の午後Ⅱ、私が選択した問2、バッチ処理の設計について振り返ります。 まず、大前提にはなりますが、システムアーキテクトの午後Ⅱ試験は、「どのような設計を行なったのか」ということ...