社内SE自己紹介
大学で情報系を学んでいたわけではありません まず私の出身ですが、関西で生まれ、関西で育ちました。引っ越しは色々としていますが、今も関西に在住しています。 大学も関西でしたが、情報系の学部ではなく、文系の学部です。 元々PCについては興味があり... 情報処理技術者試験応用情報技術者に合格するための勉強時間の目安は?おすすめ参考書と合格するための勉強スケジュールもご紹介!
今回は応用情報技術者試験に合格するための勉強時間の目安、おすすめ参考書、そして勉強スケジュールについて詳しく解説します。 ポイントは、どこでつまずきやすいのか、どこに時間をかけるべきか、そして効率的な勉強の順番です。それでは一緒に見ていき... 情報処理技術者試験【アプリケーションエンジニア】基本情報技術者のおすすめ参考書!合格するための勉強スケジュールもご紹介
今回は基本情報技術者試験に合格するためのおすすめ参考書、そして勉強スケジュールについて詳しく解説します。 ポイントは、どこでつまずきやすいのか、どこに時間をかけるべきか、そして効率的な勉強の順番です。それでは一緒に見ていきましょう! おす... 情報処理技術者試験ITパスポートの難易度は?アプリケーションエンジニアにとって、取得する価値はある?
ITパスポートの難易度はどれくらい? まず最初に、ITパスポートの難易度について説明します。ITパスポートは、情報処理技術者試験の中でも入門的な資格です。そのため、試験の難易度は比較的低めで、ITに全く触れたことがない初心者でも、基礎を押さえれば... 情報処理技術者試験情報処理技術者試験まであと1週間
秋期の情報処理技術者試験まであと1週間ですね こんにちは。すーじーです。 いよいよ、情報処理技術者の2024年度秋期試験まであと1週間になりましたね。 私は、春にシステムアーキテクト試験に合格しましたが、この秋はシステム監査技術者試験を受けます。... 情報処理技術者試験応用情報技術者試験の合格率や偏差値は?大学で例えるとどれぐらいの難易度?
将来、IT業界で活動する場合、応用情報技術者試験の資格を取得していれば、自分自身の高いスキルや知識を証明するこ とができます。 『今のうちに取得しておきたい』と考えている大学生(大学院生)も少なくないのではないでしょうか。 そこで気になるのは... 情報処理技術者試験【アプリケーションエンジニア】IT資格ロードマップ!取る順番を現役SEが解説!
今回は、 既にITエンジニア(アプリケーションエンジニア)として働いており、今後さらなるスキルアップを目指したい方 ITエンジニアとして働いているが、情報系の資格が未取得の方 に向け、「ITエンジニアとしてスキルアップするために有効な資格」は何な... 社内SESIerから社内SEへの転職実践記③
こんにちは。すーじーです。 SIerから社内SEの転職実践記について、今回が最後になります。 SIerと社内SE、どちらにしようか迷っている人の手助けになれば幸いです。 社内SEとSIer、それぞれのキャリアと今後の展望 それぞれのキャリアパス 社内SEとSIerは... 社内SESIerから社内SEへの転職実践記②
こんにちは。すーじーです。 前回に引き続き、SIerから社内SEの転職についてです。 社内SEとSIerの職務 スキルの違いを理解して転職を成功させる 社内SEとSIerの職務・スキルの違いを理解し、転職を成功させるためには以下のポイントに注意しましょう。 - ... 社内SESIerから社内SEへの転職実践記①
こんにちは。すーじーです。 情報処理技術者試験も落ち着いたので、今回は私の経験に基づいた、SIerから社内SEへの転職について記事を書きたいと思います。 社内SEはIT業界の中でも人気の職種であり、目指す人も多いと思いますが、社内SEとSIerの違いを理...
マイペースに前へ